プログラミング
 Computer >> コンピューター >  >> プログラミング >> プログラミング

データ構造における凸包の例


ここでは、凸包の1つの例を示します。一連のポイントがあるとします。与えられたすべてのポイントをカバーするポイントの数を減らしてポリゴンを作成する必要があります。このセクションでは、凸包を取得するためのJarvisMarchアルゴリズムについて説明します。

ジャービスマーチアルゴリズムは、特定のデータポイントのセットから凸包のコーナーポイントを検出するために使用されます。

データセットの左端のポイントから開始して、反時計回りの回転によって凸包内のポイントを保持します。現在のポイントから、現在のポイントからのそれらのポイントの方向を確認することにより、次のポイントを選択できます。角度が最大の場合、ポイントが選択されます。すべてのポイントを完了した後、次のポイントが開始ポイントになったら、アルゴリズムを停止します。

入力 −ポイントのセット:{(-7,8)、(-4,6)、(2,6)、(6,4)、(8,6)、(7、-2)、(4、-6 )、(8、-7)、(0,0)、(3、-2)、(6、-10)、(0、-6)、(-9、-5)、(-8、-2 )、(-8,0)、(-10,3)、(-2,2)、(-10,4)}

出力 −凸包の境界点は−

(-9, -5) (6, -10) (8, -7) (8, 6) (-7, 8) (-10, 4) (-10, 3)

アルゴリズム

findConvexHull(points, n)
Input: The points, number of points.
Output: Corner points of convex hull.
Begin
   start := points[0]
   for each point i, do
      if points[i].x < start.x, then // get the left most point
         start := points[i]
   done
   current := start
   add start point to the result set.
   define colPts set to store collinear points
   while true, do //start an infinite loop
      next := points[i]
      for all points i except 0th point, do
         if points[i] = current, then
            skip the next part, go for next iteration
         val := cross product of current, next, points[i]
         if val > 0, then
            next := points[i]
            clear the colPts array
         else if cal = 0, then
            if next is closer to current than points[i], then
               add next in the colPts
               next := points[i]
            else
               add points[i] in the colPts
      done
      add all items in the colPts into the result
      if next = start, then
         break the loop
      insert next into the result
      current := next
   done
   return result
End

#include<iostream>
#include<set>
#include<vector>
using namespace std;
struct point{ //define points for 2d plane
   int x, y;
   bool operator==(point p2){
      if(x == p2.x && y == p2.y)
         return 1;
      return 0;
   }
   bool operator<(const point &p2)const{ //dummy compare function used to sort in set
      return true;
   }
};
int crossProduct(point a, point b, point c){ //finds the place of c from ab vector
   int y1 = a.y - b.y;
   int y2 = a.y - c.y;
   int x1 = a.x - b.x;
   int x2 = a.x - c.x;
   return y2*x1 - y1*x2; //if result < 0, c in the left, > 0, c in the right, = 0, a,b,c are collinear
}
int distance(point a, point b, point c){
   int y1 = a.y - b.y;
   int y2 = a.y - c.y;
   int x1 = a.x - b.x;
   int x2 = a.x - c.x;
   int item1 = (y1*y1 + x1*x1);
   int item2 = (y2*y2 + x2*x2);
   if(item1 == item2)
      return 0; //when b and c are in same distance from a
   else if(item1 < item2)
      return -1; //when b is closer to a
   return 1; //when c is closer to a
}
set<point> findConvexHull(point points[], int n){
   point start = points[0];
   for(int i = 1; i<n; i++){ //find the left most point for starting
      if(points[i].x < start.x)
         start = points[i];
   }
   point current = start;
   set<point> result; //set is used to avoid entry of duplicate points
   result.insert(start);
   vector<point> *collinearPoints = new vector<point>;
   while(true){
      point nextTarget = points[0];
      for(int i = 1; i<n; i++){
         if(points[i] == current) //when selected point is current point, ignore rest part
            continue;
         int val = crossProduct(current, nextTarget, points[i]);
         if(val > 0){ //when ith point is on the left side
            nextTarget = points[i];
            collinearPoints = new vector<point>; //reset collinear points
         }else if(val == 0){ //if three points are collinear
            if(distance(current, nextTarget, points[i]) < 0){ //add closer one to collinear list
               collinearPoints->push_back(nextTarget);
               nextTarget = points[i];
            }else{
               collinearPoints->push_back(points[i]); //when ith point is closer or same as nextTarget
            }
         }
      }
      vector<point>::iterator it;
      for(it = collinearPoints->begin(); it != collinearPoints->end(); it++){
         result.insert(*it); //add allpoints in collinear points to result set
      }
      if(nextTarget == start) //when next point is start it means, the area covered
         break;
      result.insert(nextTarget);
      current = nextTarget;
   }
   return result;
}
int main(){
   point points[] = {
      {-7,8},{-4,6},{2,6},{6,4},{8,6},{7,-2},{4,-6},{8,-7},{0,0},
      {3,-2},{6,-10},{0,-6},{-9,-5},{-8,-2},{-8,0},{-10,3},{-2,2},{-10,4}};
      int n = 18;
      set<point> result;
      result = findConvexHull(points, n);
      cout << "Boundary points of convex hull are: "<<endl;
      set<point>::iterator it;
      for(it = result.begin(); it!=result.end(); it++)
         cout << "(" << it->x << ", " <<it->y <<") ";
}

出力

Boundary points of convex hull are:
(-9, -5) (6, -10) (8, -7) (8, 6) (-7, 8) (-10, 4) (-10, 3)

  1. データ構造の最小スパニングツリー

    スパニングツリー は、最小数のエッジで接続されたすべての頂点を持つ無向グラフのサブセットです。 すべての頂点がグラフで接続されている場合、少なくとも1つのスパニングツリーが存在します。グラフには、複数のスパニングツリーが存在する場合があります。 最小スパニングツリー 最小スパニングツリー(MST) は、接続された重み付き無向グラフのエッジのサブセットであり、すべての頂点を可能な限り最小の合計エッジ重みで接続します。 MSTを導出するには、プリムのアルゴリズムまたはクラスカルのアルゴリズムを使用できます。したがって、この章ではプリムのアルゴリズムについて説明します。 すでに説明したように、

  2. データ構造における二分木表現

    ここでは、コンピュータのメモリでバイナリツリーを表現する方法を説明します。表現するには2つの異なる方法があります。これらは配列とリンクリストを使用しています。 このようなツリーが1つあるとします- 配列表現は、レベル順の方法を使用して要素をスキャンすることにより、ツリーデータを格納します。したがって、ノードをレベルごとに格納します。一部の要素が欠落している場合は、空白のままにします。上記のツリーの表現は以下のようになります- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 10 5